資格試験

第1種衛生管理者試験、無事合格することができた。

会社命令で受けた試験だったので、落ちなくてやれやれといった感じ。

 

今まで受けた資格試験で、一番大きな試験は、旧司法試験だろうか。

社会人になって3、4年目ぐらいに、通信講座の教材を98万円出して買った。

未だに一番高い買い物だ。

学生時代はまともに勉強してこなかったくせに、平凡な毎日を変えたかったのかもしれない。

大きな出費をして始めたにも関わらず、仕事が忙しいことを言い訳にして、勉強せずにビール飲んで寝る毎日だった。

私が司法試験を受けた年、私の他に同じ大学の友人がふたり受験した。

一次試験は5択のマークシート方式なのだが、試験後、自己採点をした友人から半分に届かなかったと電話が来た。

私は、友人に「次の年、頑張ればいいじゃん」と励ましたのだが、電話で励ました後、自分の結果を採点したら、正答率が2割以下だった。

5択で2割以下って。

その年は私と友人全員、一次試験で落ちた。

私と私が電話で励ました友人は、仕事を続けながら試験を受けていたが、もう一人の友人は新卒で就いた仕事をやめ、アルバイトをしながら勉強していた。

結局、その年で私と電話で励ました友人は司法試験を諦めたが、もう一人の友人は受けつづけた。

次の年に一次試験を通過、その次の年に最終合格して、今は弁護士をしている。

私みたいに人生の勝負時で保険をかけているようでは駄目なのかもしれない。

ただ、今の生活もまんざら悪いわけではないし、これからだって新しいことに挑戦することはできる。

何が正解かなんて分からないなと、仕事中、その友人の法律事務所のサイトを見ながら考えたりする。